2014年12月30日火曜日

KOMVUX - スウェーデンの学校

こんにちは、mayukoです。

クリスマスも終わり、もうすぐお正月。年を重ねるごとに1年が過ぎるのが早くなります。

わたしは先日、通っていた学校のコースを無事に修了しました。コースは全部で1年半、長かったようであっという間だったようにも感じます。

わたしが通っていたのはKomvux(コンヴックス)と呼ばれる成人教育の学校。KomvuxはKommunal Vuxenutbildningの略で直訳すると『自治体(Kommun/コミューン)の成人教育』といった感じになります。スウェーデンに引っ越してきて最初に通う『移民のためのスウェーデン語(SFI = Svenska För Invandrare)』もこのKomvux。その自治体の住民が学ぶことの出来る教育機関です(自治体を越えて通うことも可能です)。

学校はもちろん無料。これはスウェーデンに来て本当にありがたい、と思うことのひとつです。教科書は自己負担ですが。入学に際しても試験などはありませんでした。
わたしが今回通っていたのはVård och Omsorg(ヴォード・オック・オムソリィ)のコースで、いわゆる医療福祉のコースです。このコースをとるとアンダーナース(Undersköterska)を名乗ることができます。このアンダーナース、日本語では『准看護師』と訳されていることもありますが、わたしの感覚では『看護助手と介護福祉士の間』くらいが適当なのでは、と思います。
日本での介護福祉士は名称独占にしか過ぎないとは言え国家資格、このアンダーナースは国家資格ではありません。
スウェーデンでは介護だけに特化した資格、職業はなく、このアンダーナースが介護を担っています。しかし一応、医療職なので、病院で働く人も多いですし、看護師の指示と許可があれば採血などもできます(絶対にしたくないけど)。

学校にもよるようですが、わたしが通ったコースは1年半(半年が1学期で3学期分)で授業は週に1〜2回程度なため、働きながら通う人も多かったです。1学期、2学期は基本的にみんな共通の科目をとり、3学期目には高齢者福祉、救急医療、障害者福祉などそれぞれが目指す目的に沿った科目を選択します。わたしはもちろん高齢者福祉。学校は思ったよりもスウェーデン人の生徒が多く(介護は移民の仕事というイメージなので)授業について行くのが精一杯。優しいクラスメイトと先生のおかげでどうにか課題も全てクリアすることができました。

課題は基本的に自分で考えて答えを出すものが多く、高齢者系などは経験を基に書けるのですが、医療系になるとさっぱり…。
例えば、「あなたは糖尿病外来で働くアンダーナースです、リサ(53歳)は最近、糖尿病だということが分かりました。リサは少し太り気味で運動もしないため生活スタイルを変える必要があります。あなたはリサと面談をする時、何に気をつけ、何を伝えどのように彼女の治療に対するモチベーションを高めますか?」
「アンダーナースってこんなこともやるの!?っていうか、アンダーナースの言うことなんて患者が聞くの!?」というのが、わたしの感想。でも、そんなこと課題に書けないのでどうにかこうにか書いたわけですが。

その他にも1学期に1回(4週間)の現場実習などもあり、そんなこんなでこの1年半、わたしなりに頑張ってきたのでした。このクリスマス前には終業式&卒業式代わりのパーティーが。SFIなどでもそうでしたが、学期の最後にこういったお楽しみ会的なことが開かれることが多かったです。

当日、学校(といってもビルの一画)に入るとクリスマスツリーが飾られ、教室はパーティー用にセッティングされていました。

後ろの人体図が学校っぽい

わたしの学校はこぢんまりとしていてこんな感じです。
小さい教室

キッチン

パーティーでは先生が修了書とアンダーナースのバッヂ、クリスマスプレゼントの本を卒業証書を渡すように一人一人に渡してくれました。その後に先生とハグするのがさすがスウェーデン。


その後はフィーカタイムでクラスメイトとおしゃべり。このパーティーは全て先生方が
準備して下さいました。


わたしも晴れてアンダーナース。でも就職先決まってないけど…。クリスマスだ、正月だで就職活動どころではないのです。クラスメイトは学校が終わる前に就職活動してました。わたしはギリギリまで課題に悩まされてそんな余裕がなかったのです。ちなみに学校は就職を世話してくれません(ちょっとは期待してたのに)。
スウェーデンでも介護は給料が安くて人手不足なので何かしらみつかるかなー、とお気楽に考えているのですが…。



学校に行っている間はみきちゃんに愚痴ばっかり言っていたけれど、終わってみると楽しい1年半でした。ここで満足しないで就職がんばらないと…。


関連記事
スウェーデンの老人ホームで働くということ(2015.12.29)
スウェーデンの老人ホームで働くということ/その2(2016.12.29)
スウェーデンの老人ホームで働くということ/その3(2017.12.31)



2014年12月21日日曜日

ストックホルム、クリスマスの風景 2014

こんにちは、mayukoです。

もうすぐクリスマス。去年に引き続き、グリーンクリスマスになりそうなストックホルムですが、街はクリスマス一色。そんなストックホルムのクリスマスの風景をご紹介したいと思います。
Kungsgatan

クリスマスと言えば、クリスマスツリー。本物のクリスマスツリーは駅前の広場などでよく売られています。地元の少年スポーツクラブなどが売って、資金作りをすることも。わたしは一度だけ本物のツリーを買ったことがあるのですが、葉がパラパラ落ちて結構大変なことになります。

そして、住宅街ではその区域毎(アパート毎?)にクリスマスツリーが飾られます。

デパートのNKは吹き抜けからつり下げられたクリスマスツリーが。

NKはクリスマスのショーウィンドウでも有名です。お披露目初日にはいつもたくさんの人が集まります。


今年のショーウィンドウのテーマはユールトムテン(Jultomten/サンタクロース)を手伝う小さなトムテニッセ(Tomtenisse)たち。他の写真はKOKEMOMO SwedenのFacebookページでご紹介しています。
NKにはユールトムテンもやって来ます。いつの日か、子どもたちにまじってこのユールトムテンとのミーティングを果たしたいと思っていますが、さすがに1人でやる勇気がありません。みきちゃん一緒にやってくんないかなあ…。

街のお店のデコレーションもそれぞれのテイストが出ていて面白いです。
スウェーデン手工芸品のお店Svensk Hemslöjd

ガムラスタンのE. Torndahl

E. Torndahl店内

キッチン用品屋さん

コーヒー豆を運ぶトムテ

Åhlénsデパート

雑貨屋のGRANIT

ガムラスタンの雑貨屋さん

ガムラスタンのユールマルクナド(Julmarknad/クリスマスマーケット)も大好きなイベント。ここでワッフルを食べるのが毎年恒例の行事になっています。

ワッフル屋のお兄ちゃん

ワッフル屋さんの棚に妖怪…? 


ブルーベリージャム&生クリーム

この時期、街のお店はクリスマスプレゼントを買う人で賑わうのですが、スウェーデンでは基本的にラッピングは自分でやるため、お店の中にラッピングコーナーがあるのですが、この時期、しかもおもちゃ屋さんのラッピングコーナーはまさにカオス…。わたしはかなり前の平日に行ったので無事にラッピングできたのですが。お父さんなんかが不器用そうにラッピングをしているのを見ていると「ちょっと、わたしがやりましょうか!?」と言いそうになります(絶対に言わないけど)。

中心部にあるショッピングモールGallerianの今年のクリスマスの包装紙はイラストレーター、ルヴィサ・バーフィット(Lovisa Burfitt)によるもの。

クリスマスシーズンのもう一つの行事といえば12/13のルシア祭(Lucia)。この時に食べる、サフランのパン、ルッセカット(Lussekatt)はとてもおいしいです。
教会のルシアコンサートのお知らせ

lussekatt

セブンイレブンにもあります

ペッパルカーカもクリスマスには欠かせません


Konditori(パティスリー)もクリスマス

クリスマスというと何故かブタ

調理用マーガリンのクリスマスパッケージもルッセカット

牛乳のクリスマスパッケージ

赤い服のサンタクロースのイメージを作り上げたと言われるコカコーラですが、この時期、スウェーデンではユールムスト(Julmust)におされて、売り上げがかなり落ちるそう。それなのに、毎年クリスマスに頑張って宣伝するコカコーラ。そろそろ諦めた方が良いと思うのです。

ユールムスト

クリスマスなお土産物お菓子も

クリスマスといえばクリスマスカードも。クリスマス切手のデザインも毎年の楽しみ。今年はクリスマスのおいしいもの切手。

クリスマスカード用のポストも登場

クリスマス前の4週間は日曜日ごとにアドベントのキャンドルに火を灯してお祝い。このカウントダウンする感じが楽しくもあり、「まだプレゼント買ってないし、カードも出してない…。」と焦りを感じさせるものでもあります。


スウェーデンでは24日のユールアフトン(Julafton/クリスマスイブ)に家族で集まってお祝いすることが多く、ユールダーゲン(Juldagen/クリスマス)、アンナンダーグ・ユール(Annandag jul)の2日間がお休み(24日は祝日ではないけれど、休みのことが多いようです)。スウェーデンにクリスマス前に来ると楽しいですが、クリスマスの間は本当にお店も閉まっていてすることがありません。

わたしは今年は学校の最後の課題などで忙しかったので、クリスマスカードもプレゼントも殆どなしにしました。そのおかげで余裕でクリスマスを迎えることができそうです。

皆様も楽しいクリスマスをお過ごしください。


KOKEMOMO Sweden önskar er alla en god Jul!

2014年12月18日木曜日

グスタフスベリのクリスマス蚤の市 2014

こんにちは、mayukoです。

先日、グスタフスベリで行なわれた蚤の市に行ってきました。

今回はクリスマス前ということで、「Loppmarknad & Julmarknad(ロップマルクナド&ユールマルクナド/蚤の市&クリスマスマーケット)」としての開催。


会場に入るとなんと、Jultomten(ユールトムテン/サンタクロース)がソファーに座ってお出迎え。小さい子どもたちはサンタさんの横に座ってクリスマスのお願いなどをしていました。でも、このサンタさん、すっごくお肌がピチピチ&ツヤツヤなんですけど…。

蚤の市には陶器や家具などのアンティーク商品からおもちゃや古着、日用雑貨まで色々なものが売られています。
かわいいホーローのお鍋はたったの30kr(約470円)

リサ・ラーソンは蚤の市でも人気


謎の白鳥の群れ

スウェーデンの手工芸品

レトロな家具


手作りのお人形♡

昔のお菓子の小箱

クリスマス関係の商品もたくさん、並んでいました。





欲しい物はいろいろありましたが、わたしは現在、お買い物自粛中なので、クリスマスのロウソクたてを1つ買ったのみ。わたしの欲しかったものが売れずに、次回の蚤の市でまた出会えることを祈っています。

このグスタフスベリの蚤の市が開催される時には、同じ敷地内にあるイイッタラのアウトレットもセールが行なわれることが多いので、ストックホルム旅行中などにちょうどこの蚤の市が開催される時は是非、足を運んでみて下さい。
開催の情報などは公式HPで確認出来ます。





FOLLOW US!


にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ