2013年6月20日木曜日

スウェーデンおすすめお土産 2013/その2

こんにちは、mayukoです。

前回のKOKEMOMO Topicsに引き続き、わたしのスウェーデンおすすめお土産を紹介したいと思います。

まずは食品の続きから。
スウェーデンといえばチーズ。チーズも様々な種類があり、わたしも未だに食べたことがない物もいっぱい。そして、チーズひとつひとつが大きい!スウェーデンではこれをチーズスライサーでスライスしてパンやクネッケブロードにのせて食べるのですが、これを持って帰るのは大変なので、お土産にちょっと買いたい時はスライスチーズが便利です。スウェーデンのチーズといえば、Västerbottenostが有名ですが、これのスライスチーズは見たことがありません。わたしが好きなのはコクがあるGrevéHerrgårdost。どちらもエメンタールに似た感じだそうです。
チーズを買う時の注意点はなんといっても保管温度!その点からいうとチーズは夏の旅行でのおみやげにはおすすめしません。冬場でもスウェーデンから他の国に移動する場合や日本国内での移動時間が長い時などは止めておいた方が安全です。どうしても買いたい時は保冷バッグを準備するなどの対策を(『おすすめお土産』と言いつついきなりネガティブ情報ですみません)。


缶詰コーナーもソーセージの缶詰やスープの缶詰など色々あるのですが、おいしさと缶のコンパクトさからこの鯖のトマトソース煮をおすすめします。これをバターを塗ったパンにのせてチーズをのせてオーブンでトーストして食べるとおいしいです。

インスタントのカップスープもスウェーデンならではのラインナップ。わたしのお気に入りはエビのRäksoppa(レークソッパ)やサーモン×ほうれん草のLax med spenat(ラックス・メェド・スペナァト)。Blåbär & Hallon(ブローバー&ハーロン/ブルーベリー&ラズベリー)やFrukt(フルクト/フルーツ)もスウェーデンならではの味です。

このスープと同じメーカーから出ているのが粉末タイプのインスタントソース。スウェーデン料理ではないけれど、ステーキソースやフライドポテトのディップとしてスウェーデン人が大好きなBearnaisesås(ベアネーゼソース)、スウェーデンの家庭料理ミートボールに添えるGräddsås(グレッドソース)などがあります。

ドライフルーツもスウェーデンらしいお土産です。特にラズベリー(Hallon/ハーロン)、ブルーベリー(Blåbär/ブローバー)、イチゴ(Jordgubb/ヨードグッブ)などのベリー系がおすすめ。スウェーデンのベリーと言えばクラウドベリー(Hjortron/ヨートロン)が有名ですが、クラウドベリーのドライフルーツは見たことがありません。クラウドベリージャムはよくあるのですが、他のジャムに比べ高価です。
(写真左のドライラズベリーはスーパーではなくSaltå Kvarnのお店の物で7月は夏休みで閉まっています。)

スウェーデンの食卓でよく見かけるのが塩。スウェーデンの食事は塩辛いです。ただでさえ塩辛いのにそれに加えて塩をかけます。その時に好まれるのがFlingsalt(フリングサルト)と呼ばれる塩の結晶。これを指でつまみすり潰しながらかけます。スーパーにはハーブやキノコ、ガーリックなどのフレーバーがついた塩もたくさんあります。小さな4パックセットになった物はお土産にもぴったり。


続いては日用品などをご紹介します。

まずは歯磨き粉。スーパーはコルゲートなどスウェーデンメーカーではない物が大多数です。その中でスウェーデンのキャラクター、クマのバムセ(Bamse)の子ども用歯磨き粉はおすすめです。その他にも薬局のアポテーケット(Apoteket)ではオリジナルの歯磨き粉があり、旅行用の小さな物もあります。

上記のバムセのように子ども用の日用品などはキャラクター物もあってかわいいです。
バムセのボディソープやシャンプー。

絵本のキャラクター、おばけのラーバンのお風呂グッズも。

スウェーデン語ではSchampo(シャンプー)、Balsam(リンス)、Dush(ボディソープ)、Badskum(バスバブル)です。Schampo&Dushと書かれた物は髪の毛も体も洗えます(使ったことがないので使用感は分かりませんが)。

トイレットペーパーからキッチンペーパーまで、スウェーデンの家庭用ペーパー界のアイドル、子羊のランビ(Lambi)ちゃんのポケットティッシュ。かなり厚手で使い勝手が良いです。

スウェーデングッズとして知られるスポンジワイプ。お土産物屋さんなどにあるかわいいデザインの物はスウェーデンでも高いのですが、スーパーなら安いです。もちろん、デザインもそれなりの物だったり、無地の物だったりしますが、使いやすさは変わりません。むしろ、かわいいと汚すのがもったいないですが、スーパーの物なら心置きなく使えます。

キッチンタオルもスーパー、雑貨屋、デパートのキッチン用品売り場に色々な種類があります。

ピクニックやパーティーで活躍するペーパーナプキン、紙皿、紙コップなどもよりどりみどり。

スーパーには雑誌コーナーもあります。料理雑誌やインテリア雑誌などは見ているだけでも楽しいです。スウェーデン王室の最新情報も雑誌でチェック出来ます。

最後にちょっと趣向を変えて、ファッション系。今年3月にオープンしたH&Mの新ブランド、& Other Stories。H&Mは日本でもどんどん店舗が増えていますが、このブランドはまだ日本未上陸な上に、コスメなども多くてお土産にはぴったり。アクセサリーなどもお手頃価格が揃っています。


最後に注意点ですが、売り出し品でもないのにスーパーで他のメーカーの物より極端に安い物などは、やはりそれなりの品質なので購入はおすすめしません。そのようなメーカーの物はパッケージもいかにもな感じですのでなんとなく見分けることが出来ると思います。
賞味期限、消費期限はBäst Föreと言い、日/月/年の順で記載されています。
マグネットや絵ハガキ、置物などの定番のお土産探しはガムラ・スタン(Gamla Stan)が一番です。日本のガイドブックではドロットニングガータン(Drottninggatan)がショッピングストリートでお土産物屋さんも多い、というふうに書かれていますが、Hötorgetから北にのびる道は以前に紹介したドイツベーカリーなどのカフェやアスプルンドが手がけた映画館があり、Hötorgetから地下鉄T-Centralen駅、デパートのÅhlénsまでの道はH&MやZARAなど普段の買い物には使いますが特に目立っておすすめするお店はありません。Åhlénsからガムラ・スタンに続く道はチェーン店のカフェやツーリスト狙いの全くおしゃれじゃないお店がほとんどで、なぜガイドブックでそのように書かれているのか本当に謎です。(ストックホルムにはもっと素敵な通りがあるのに、ドロットニングガータンががストックホルムで一番のショッピングストリートと思われる方が恥ずかしい!)


わたしはあまり海外旅行に行ったことがないのですが、お土産の買い物に追われて自分の買い物ができなかったり、逆に後回しにして、最後に大変な思いをしたり…。この夏、スウェーデンに旅行に来られる方には、お土産ショッピングで貴重な時間を無駄にして欲しくないと思い、おすすめお土産を書いてみましたが、少しはお役に立てたでしょうか?どうぞ、お土産探しよりも、観光や素敵なカフェでのフィーカ、自分のお買い物をじっくりと楽しんでください。


関連記事
スウェーデンおすすめお土産2013/その1(2013.06.17)

2013年6月17日月曜日

スウェーデンおすすめお土産 2013/その1

こんにちは、mayukoです。

もうすぐ夏休みですね。スウェーデンは日本より夏休みが一足早く、すでに夏休みに入ってる人もいます。そうじゃない人たちも頭の中はすでに夏休み、会社や役所などの仕事が色々と滞りがちになる時期でもあります。

夏休みと言えば、旅行ですが、旅行で大変なのはお土産の買い物。わたしも日本に帰省する時はお土産に頭を悩ませます。それは『日本にはなんでもある』からです。bliwのハンドソープもかわいいスポンジワイプもAnnaのジンジャークッキーも。スウェーデンのかわいい物なんて殆ど日本でも手に入ります。その上、スウェーデンの特産品(?)と言えばガラス工芸や陶器などで割れやすいし、北欧のベリーを使ったジャムなどは瓶が結構重く、たくさん買って帰ることは困難です。そしてわたしの地元である福岡にもH&MやIKEAもできてますますお土産探しが難しくなってしまいました。

そんな中、わたしが今までお土産にしたもの、今後お土産にできるかも、と思ったものを紹介したいと思います。セレクトのポイントは『安い』『軽い』『嵩張らない』『割れない』です。お土産選びの定番、スーパーマーケットを中心に選んでみました。

まずはお菓子類。スウェーデンのお菓子は結構おいしいです。チョコレートはミルクチョコレートが多く、日本人の口にも合うと思います。スウェーデンのチョコレートといえばMarabou。色々なサイズと味の板チョコ、粒チョコなどが売っていますが、わたしのお気に入りははフリーズドライのイチゴが入ったJordgubbとダイジェスティブビスケットが入ったDigestiveです。

そして、ウエハースチョコのKexchoklad。これはスウェーデンに住む日本人の友達の間でも人気が高く日本人受けは良いはず。このKexchokladも数種類のサイズがあるのですが、お土産におすすめなのはバラにして配ることができるこの小さいチョコが個包装になったタイプ。

チョコレートは他にも箱入りや、板チョコでもちょっと高級志向の物など、たくさんあります。

クッキーもたくさんの種類があります。クリスマスシーズンによく食べられるジンジャークッキーも1年中売っています。わたしのおすすめはGöteborgs kexのベリーやチョコチップのクッキーBageriets Bästa(棚上段)とMarabouのチョコチップクッキー(棚下段)です。

クッキーは大きな箱やプラスティック容器に入ったものも。みんなでフィーカする時にぴったりです。

スウェーデンといえばカネールブッレ(Kanelbulle/シナモンロール)などのブッレ。これは買って帰るのが難しいのですが、小さなブッレのようなお菓子、パンメーカーPågenのgifflarがあります。味はシナモン(Kanel)、バニラ(Vanilj)、ブルーベリーバニラ(Blåbär Vanilj)など。クッキーなどに比べると賞味期限があまり長くないのでお気をつけ下さい。

スウェーデンの駄菓子とは一般的にGodis(ゴーディス)と呼ばれるグミやチョコレート、キャンディなど。スーパーやコンビニでは必ずと言っていいほど量り売りのGodisがあります。これは備え付けの袋に好きなだけお菓子を入れて、レジで重さを量ってもらい会計します。これをちょっとずつ買うのも楽しいですが、お土産となると不向きかもしれません。

袋入りのGodisもたくさんありますが、Godis自体「すごくおいしい!」と言う物ではなく、いかにも外国のお菓子といった感じで、お土産として喜ばれるかというと…微妙です。お土産用には小さな袋のものや、オーガニックの材料を使った物などはいかがでしょうか?


そのGodisの中でもスウェーデンで一番人気があると言ってもいいのが車の形をしたマシュマログミ、bilar(ビーラル/『車』の複数形)。オリジナルタイプに加えて現在はサワーパウダー付きのSursockrade、チョコレートがけのMjölkchoklad、フルーツグミと2層になったFruktkombiなどもあります。

黒いGodisを見つけたら、それは高い確率でリコリス(Lakrits/ラクリス)です。しかもスウェーデンでは塩味のSaltlakrits(サルトラクリス)が人気。ネタとしてお土産にするのはアリかもしれませんが、あまりおすすめはしません。

カフェなどで見かけるホクラードボール(Chokladboll/チョコレートボール)やマジパンに包まれリキュールが効いたお菓子ダムスーガレ(Dammsugare/『掃除機』の意味、形が似ているから。)などもスーパーで買うことができます。最近は個包装になった物やミニサイズの物もあり、お土産にしやすいと思いますが、これらはなるべく冷蔵庫や涼しい場所で保管した方がいいので、夏場にはお気をつけ下さい。


お菓子作りが好きな方には焼き菓子のミックス粉や牛乳を加えて作るチョコレートプディングなどもあります。これらはスウェーデン語の作り方を読む必要があるのですが、簡単なのでお店の人に聞いてみたりインターネット翻訳を利用するなどすれば作ることが出来ると思います。

アイスクリームやワッフル、パンケーキにかけるチョコレートソースなど。Kola(コーラ)と書かれている物はキャラメルです。


スウェーデンのポテトチップスのお供、ディップもおいしいです。このDip Mixをサワークリームに混ぜるだけ。これは普通のポテトチップスよりも厚切りギザギザのポテトチップスが合います。他にも野菜スティックなどにつけても。

スウェーデンといえば、フィーカ。フィーカに欠かせないコーヒーや紅茶もたくさん揃っています。レギュラーコーヒーが多いですが、インスタントもあります。

コーヒーをよく飲むスウェーデンですが、ここ数年は紅茶もかなりの人気です。日本と比べるとフレーバーティーが多くスウェーデンらしいベリー系の物も。

個包装になっているインスタントコーヒーやココア。コーヒーはカプチーノやチョコレートフレーバーがありますが、ここはスウェーデンのキャラメルチョコ、ダイム(Daim)フレーバーをおすすめします。オッレ・エクセル(Olle Eksell)デザインのÖgonblinkのチョコレートドリンクはスウェーデンのデザインが好きな方にも。箱が嵩張る場合は個包装になっているので箱から出して持って帰ることもできます。

ソフトドリンクではサフトが有名です。瓶入りの物が多くお土産にするにはちょっと重いかもしれませんがペットボトル入りの物もあります。ジュースや水のペットボトルも最近は330mlの小さい物が出ていてかわいいです。

そしてペットボトルといえば、スウェーデンの酒屋、システムボラーゲット(Systembolaget)ではペットボトルのビールも買えます。ただし、わたしは以前、未開封のペットボトル入りのジュースをスーツケースに入れたら飛行機で膨張したのか漏れていたことがあります。液体類を持ち帰る際にはビニールに入れるなど万が一の時の対策を、そしてアルコール類は日本国内への持ち込み制限などを確認してください。

スウェーデンの朝食の定番クネッケブロード(Knäckebröd)。割れやすいのが難点ですが、箱入りの物も。注意点はどれも基本的に紙で包んであるだけなので、日本に帰ったら湿気やすいということです。

そこでおすすめしたいのがトゥンブロード(Tunnbröd)と呼ばれる薄いパン。これなら割れる心配もつぶれる心配もありません。これにクリームチーズやスモークサーモン、生ハムなどをのせてクルクル巻いて食べる(調理例)とおいしいです。スウェーデンの味を日本で味わいたい方に是非。

次回は日用品などを中心にご紹介します。

※スウェーデンおすすめお土産 2014はこちら



2013年6月9日日曜日

マデレーン王女の結婚式

こんにちは、mayukoです。

6月8日はスウェーデン王室のマデレーン王女(Prinsessan Madeleine)と、アメリカ在住のイギリス人、クリストファー・オニール氏(Christopher O'Neill)の結婚式が行なわれました。

その美しさでも有名なマデレーン王女の花嫁姿に期待が高まります。

当日、わたしはテレビでこの結婚式を鑑賞しました。

結婚式が行われたのはガムラスタン(Gamla Stan)にある王宮(Kungliga Slottet/クングリガ・スロッテット)の中にある教会。会場には続々とゲストが集まります。
日本の皇室からは高円宮妃久子さまが参列され、テレビの中継では一番遠くから来たゲストと紹介されていました。

ヴィクトリア王女はエステル王女を抱いて登場。

カール・フィリップ王子はシルヴィア王妃と。この日はカール・フィリップ王子の彼女も式に参列していたのですが、こういう時は一緒に入場しないんですね。まだ婚約などしていないからでしょうか。

結婚式が始まり、子どもたちの歌声に祝福されながら入場する、マデレーン王女とスウェーデン国王カール16世グスタフ陛下。


式は英語とスウェーデン語を交えて行なわれ、ヴィクトリア王女による詩の朗読、RoxetteのMarie Fredrikssonやオペラ座の怪人でファントム役をつとめたこともあるPeter Jöbackの歌なども披露されました。




式の最中、シルヴィア王妃やヴィクトリア王女、ダニエル王子などは終始笑顔で幸せそうなのですが、花嫁の父であるカール16世グスタフ陛下だけは、時折寂しそうな表情を見せていたのも印象的でした。末娘が結婚し、ニューヨークに行ってしまうのは(今までもニューヨークに住んでいたわけですが)やはり、寂しいのでしょうね。

結婚式終了後は王宮の外に出て集まった人々に挨拶。


そして馬車に乗ってパレード、その後は船に乗ってパーティーが行なわれるドロットニングホルム宮殿(Drottningholms slott/ドロットニングホルムス・スロット)に移動されました。


今回のウェディングドレスはヴァレンティノ・ガラヴァーニ氏によるもの。ちなみにシルヴィア王妃の時はディオール、ヴィクトリア王女はスウェーデンのデザイナーによるウェディングドレスでした。



ドロットニングホルム宮殿に到着して、全員で記念撮影。これだけの人数をカメラに収めるのも難しそうです。マデレーン王女のベールを直してさしあげているヴィクトリア王女、こんなさりげない一瞬が素敵です。

2010年のヴィクトリア王女とダニエル王子の結婚式の際は友達とパレードを見に行ったため、今回のようにじっくりと結婚式の様子を見ることはなかったので、今回、テレビで結婚式をみてちょっとびっくりしたこと、スウェーデンらしいな、と思ったことなどもありました。

まず、参列者の方々。この日は天気が良く、エアコンなどないであろう教会内は暑かったと思うのですが、かなりの人が結婚式プログラムをうちわ代わりにあおいでいました、各国のロイヤルファミリーも。そして、スマホで写真を撮ったりしている人も。わたしなら恐れ多くて(というかびびって)そんなことできません。

ドロットニングホルム宮殿へ向かう船の上ではロイヤルファミリーによるスマホ撮影会も。スマホを構えているのはメアリーデンマーク王太子妃。ヨーロッパのロイヤルファミリーのカジュアルさには時々驚きます。

そしてスウェーデンらしいと思ったのが、ゲストを王宮からドロットニングホルム宮殿行きの船まで送迎するのが、普通の路線バス。と、いうことは街でバスに乗ればいつか、このロイヤルファミリーが乗ったバスに乗れるかもしれないということです。
そしてパレードの際の馬車の御者と後ろに乗っている人たち(何と言うんでしょう?)が女性だということ。



そして最後にエステル王女。結婚式の間、プログラムを見たり、詩を朗読するためにヴィクトリア王女が席を離れると少しぐずってダニエル王子がヴィクトリア王女の所まで連れて行ったりと、その可愛らしさで式を和ませていました。


この後、ヴィクトリア王女は思わず笑ってしまいそうになります。

祈りを捧げている最中。カール・フィリップ王子、おもいっきり蹴られています。


この結婚式の様子はスウェーデンの公共テレビ局SVTのサイトでもご覧になれます。(全世界で視聴可と書かれているので、日本でも見られると思うのですが。)番組は5時間と長いですが、結婚式は番組開始から約1時間後から1時間ほどです。

そして、各メディアの結婚式特集ページでは結婚式の写真を見ることができます。
DN / SvD / Metro 

ニューヨークで児童福祉に携わっているマデレーン王女、ますますのご活躍とお幸せをお祈りいたします。
photo Sveriges Kungahus



FOLLOW US!


にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ