クリスマスまであと少し、今年は雪が積もらずグリーン・クリスマスになりそうです。スウェーデンのクリスマスと言うとなんだか素敵なイメージがあるかもしれませんが、実際はその準備(特にプレゼントの買い物)でかなりストレスフル。街に行くと人で溢れており買い物するのも一苦労、「のんびり」とか「ほっこり」とはほど遠い世界です。それでもこの時期の浮かれた雰囲気は嫌いじゃないし、この時期にしか食べられないおいしい物もあります。そんなストックホルムのクリスマスの風景をご紹介します。
クリスマスといえば、クリスマスマーケット(Julmarknad/ユールマルクナード)。ストックホルムではガムラスタン(Gamla Stan)やクングストレードゴーデン(Kungsträdgården)、スカンセン(Skansen)などでクリスマスマーケットが開催されます。
わたしが毎年行くのはガムラスタンのクリスマスマーケット。規模はそんなに大きくないのですが、ここでワッフルを食べるのが楽しみ。
KOKEMOMO Topics ガムラスタンのクリスマスマーケット2012
街中のマーケットでもクリスマスツリー用のもみの木が売られています。
クリスマスの食べ物で一番大好きなのは、12月13日のルシア祭に食べられる(もちろんその日以外でも食べられます)サフラン風味のブッレ、ルッセカット(Lussekatt)。お店によって味や形も違います。
スーパーなどに並ぶ食品もクリスマス色。
サフラン、ジンジャークッキー風味の小さなブッレのようなお菓子や、クッキーアイスクリームのジンジャークッキーバージョン、クリスマスコーヒーなど季節の限定商品も。
クリスマスの料理に欠かせないクリスマスハム(Julskinka/ユールフィンカ)。スーパーでは茹でた状態の物がよく売られています。これの脂を切り落としマスタード、卵、パン粉を混ぜた物を塗ってオーブンで焼きます。既にオーブンで焼いて、スライスした物も売られています。
クリスマスのビールやスウェーデン人の大好きな炭酸飲料ユールムスト(Julmust)も発売されます。
いつも売っている乳製品や卵などもクリスマス仕様のパッケージになります。
街もクリスマスのデコレーションで賑わいます。
Sergels Torg近く |
![]() |
Biblioteksgatan |
ショーウィンドウもクリスマス。
素敵なクリスマス・ショーウィンドウで有名なのはNKデパート。お披露目の初日にはいつも人だかりが出来ています。このNKのショーウィンドウはFacebookページで写真をUPしているのでご覧下さい。
Facebookページ NKクリスマスディスプレイ
NKデパートではルシア祭のイベントなども行われています。聖ルシアたちに扮したコーラス隊が歌を披露します。NKのユールトムテ(Jultomte/サンタクロース)もスマホで撮影していました。
街の広告もクリスマスプレゼントなどを意識したものに。
Fjäll Rävenの広告 |
![]() |
アウトレットモールの広告 |
ガソリンスタンドのクリスマスメニュー |
クリスマスは大変だけどせっかくなので、出来るだけ楽しみたいと思います。皆様も素敵なクリスマスをお過ごしください。
God Jul önskar KOKEMOMO Sweden!
FOLLOW US!